<  2009 . 7  >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  



































































2005年3月16日生まれ。

 管理用



制作:イノセン堂
7/31
今日も結束。
なぜかポーズも揃えてくる。

…楽しそうね。

7/30
布団をなおさせない団結力が強すぎる。

久実、「チーズ」と言うとこのポーズをする。
カメラのイメージらしい。
交通公園に遠征。
初めて行くところは遠く感じる。


公園の中に小さい道路がたくさんあって、
小さい信号、標識、踏切なんかがある。
自転車の練習をしている子供多数。

汽車の中で撮影。

7/29
父を駅まで送るのが好き。

「とうさん、かいだんでばいばーいてねぇ」
「かいしゃ、いったねぇ」
送ると1日中言う。

7/28
母実家近所のお祭り。

創太、去年の浴衣を
丈はたくさんのばしたのに、
袖はそのままだった。
いちご飴。

創太は途中で手が真っ赤になって嫌になったらしく、母にくれた。
おいしかった。

7/27
布団をしまおうとすると協力して邪魔する。
網戸でセミが落ち着いている。

「こんなこと初めてやね〜」と創太。
息を吹き掛けて飛ばそうとする久実。

7/26
緑地公園。

水がぬるい。
ミニー久実。

久実はひとりでどんどん遊びに行く。
滝修行。
1時間遊んで芝生の上でパン。

しあわせ。

7/24
大発見。
母と久実、手の黒さが一緒。
母ハハの家でプール。

水着を着るとなんだか大きく見える。

7/21
IKEAで買った謎のパン。
美味しそうに見えるのに…裏、黒焦げ。

父ハハ栽培のバジルが大活躍。
父ハハからもらったおかき、すごい勢いでなくなる。

7/18
念願の高田家にやってきた!

赤子がいるというのに、とにかく悪さをするふたり。

帰りはふたりとも寝たので、母は必死にひとりで抱えて帰った。芦屋マダムたちにたくさん振り向かれた。
帰ってから急いで幼稚園の盆踊りへ。

競技のように延々踊る園児たち。
女の子の髪型がみんなこっていた。
大人が結婚式に行くようなセットっぷり。

創太が男の子でよかった。
園庭の石を柵の外に投げる。

ひとりで、ずっと。


久実は創太が近くにいると安心してひとりで遊ぶ。

7/17
創太17kg、
久実11kg。

まだまだ久実に乗っかられても平気。

7/15
創太がいつもしている格好。

久実、うらやましかったらしい。

7/14
引っ越し先に創太とふたりで見に行く。

庭を荒らす創太。
そして母の天敵になつく。

7/13
「初夏の料理教室」

今年もカレー。

年中は玉ねぎを切る係。

じっとしてない創太(手前左)
創太のすることはなんでもおもしろい久実。

7/11
つらそうな首の角度で寝る。

7/9
すこやかな寝顔…


ぃゃいや!
8時30分ですよ!
いい加減起きてください!!

12時間睡眠が必要な創太。
なかなか20時就寝は難しくて、起きてるのが遅くなりがち。

7/7
プラネタリウムに遠足。

携帯を向けて手を振ってるのに、気づいてくれない。

「違うの!くるみちゃんのママに手を振ってたの!」だそう。

7/6
久実の仕業か…実り始めたばかりのミニトマトが落ちていた。

「中はどうなってるの?」と創太が言うので切ってみたら、トマトそのものだった。

調子に乗って食べてみたら、めちゃくゃ不味かった。
ふたりとも機嫌がいい。

ずっとこうとはいかないけれど、創太と久実は仲がいい。
仲良し。

7/5
報徳ラグビー部のお祭りに来た。

かき氷を分け合う。
久実、満足。
鍛える。

体育館がたくさんある。
さすが体育会系。
真剣に練習する柔道部をかき氷を食べながらのぞき見する。

とっても邪魔だと思う。

7/4
個人懇談会。

可もなく不可もなく。

7/3
エレベーターにあるピクト。

久実はこれを「かーたん、てて、つなご」と呼ぶ。

7/2
雨つづきで久実が外に出ていないと怒っていた。

めずらしくごはんもお風呂も早く済んだので、散歩へ。

黄色いブロックの上を豪快に走る久実と慎重に追いかける創太。
スキップができない。

運動神経がないのが確定した。

本人はできてるつもりらしい……。
元気。

久実の方が運動できるかと思いきや、走り方は創太とまったく一緒。
悪い顔は撮っていいらしい。