<  2007 . 11  >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  



































































2005年3月16日生まれ。

 管理用



制作:イノセン堂
11/18
父オトウト、章からいただいた引き出物のカタログギフト、何にしようか散々迷った結果…

乗馬に決定!!
しかも30分2回コース!!

やっと涼しくなったので(ちょっと涼しくなりすぎたけど)4人で行ってきた。場所は服部緑地乗馬センター。地下鉄緑地公園駅より徒歩8分。電車で行けるのが決め手です。創太は物心ついて初めての地下鉄に大興奮。今日はベビーカーなしで行ったので、創太兄さんは「たったったったっ」と一生懸命頑張って歩いてくれている。嬉しくてしょうがないらしく、常に小走り。駅から徒歩の間、緑地公園内なので、とても気持ちよかった。

「そうたくん、おうまさんパカパカってのるわー」と昨日から楽しみにしている。父しか乗れないというのはまだ秘密。
ロビーのある2階からの眺め。

父もあんな風に乗るのかな?
父、ブーツを履いて、ヘルメットを付け、ベストを装着。

自分も乗るつもりの創太、急いで靴を脱ぎ出す。
ロビーから見えていたところとはちょっと離れたところに、初心者用練習場が。なるほど、みんな上手かったはずだ。
馬房からも離れていて、ちょっと寂しかったが、子どもや馬の扱いに慣れない人がウロチョロしていたら落ち着かない馬もいるそう。なるほど。父の乗った馬は「ビキナーズ」。ビギナーズじゃないよ。おじーちゃんなので、創太がふらふら近寄っても、我慢してくれる。
初心者用の3匹がいる馬房や他の練習場、樹が気になって、あまり父の勇姿を見てくれない。
「もうちょっと見ててほしかった」と父、後にぼやく。

初回は並足から駆け足まで教えてもらった。「30分ずっと合わない人もいるのに上手でしたよ」と褒められていた。
おじいちゃんのビキナーズは「駆け足」という言葉を聞くだけで、とってもしょんぼりするし、進む指示をすると、近道をしようと円の真ん中(直径?)を歩き出す。次回は近道させないようにがんばってね、父。
馬も近くで見られたし、創太も満足。

乗馬後、かなり気に入った父。「これを機会に時々乗りに行ってもいいね」なんて話していたんだけども、ちょっと調べてみたら、入会金157,500円・月会費18,900円更に別で1回ずつの騎乗料!・・ロビーにいる人たちがお金持ちそうな雰囲気をいちいち醸し出してたはずだ!!というわけで、「ダイスケの乗馬物語」は次回12月1日、屋内練習場から出られずに最終回を迎えます。